okinawa□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
COP10沖縄からの発信
生物多様性シンポジウム&沖縄の歌と踊り
「沖縄の生物多様性を守るため、未来につなげるため」 ―沖縄の環境・平和・人権の現状と課題- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□okinawa
10月22日(金)
18:00開場 18:30開演 場所:天白文化小劇場 〒468-0015愛知県名古屋市天白区原1丁目301 052-806-8060 http://www.bunka758.or.jp/02shisetsu/02shisetsu_09.html 米軍新基地が作られようとする辺野古・大浦湾。
先日、国立公園への指定計画が発表された、
しかし米軍ヘリパッド建設が計画され、林道建設が 進められるやんばるの森。 埋め立て計画が推進されている泡瀬干潟。
本土の報道では伝えきれていないものを
現場を見つめ、関わり続けてきた人たちが報告します。
そして豊かな生物多様性を守り、つなげるための
イベントです。
○沖縄の歌と踊り(45分) 演目 谷茶前、マミドーマー、エイサー、かしかけ 踊り:名古屋民族舞踊研究会「かすりの会」 三線:わしたユンタクバンド ○シンポジウム 1.沖縄からの報告(75分) ①沖縄の基地問題(普天間基地返還と辺野古新基地建設)真喜志好一 ②生物の宝庫・やんばるの森と高江ヘリパット問題 伊波 義安 ③世界の宝 泡瀬干潟をラムサール条約の登録湿地へ 小橋川共男 2.質疑応答(30分) 入場料金¥1,000 (中学生以上)¥500(障がい者)小学生以下無料 blogの案内はこちら→http://okinawabd.ti-da.net/e3053275.html 主催: 沖縄・生物多様性市民ネットワーク/沖縄地域作業部会(CBD市民ネット) 共催: ハーフセンチュリー宮森 協賛: 沖縄・BDサポーター会議 後援: 生物多様性条約市民ネットワーク、中日新聞社、沖縄県名古屋情報センター 愛知沖縄県人会連合会、名古屋市立大学人間文化研究所、 あんやたん写真展実行委員会、名古屋YWCA [連絡先]: 岡健介(日本キリスト教団東海教会中)052-841-0929/ 新城正男0587-66-2049(サポーター会議代表) --------------------------------------------------------- |