□□□「生物多様性地域戦略」フォーラム□□□ 〜沖縄の豊かな生物多様性を守るため、未来に繋げるため〜 2008年に制定された「生物多様性基本法」では、地方の公共団体が 「生物多様性地域戦略」を策定することが求められています。 このフォーラムでは、「生物多様性地域戦略」とは何か、それで 沖縄の生物多様性を守ることができるのか、 そして、その過程に 私たち市民がどのように関わっていけるかを考えていきます。 基調講演では、徹底した「市民参加」による策定で注目される 千葉県の事例を、市民の立場で関わってきた栗原裕治さんにお話して頂きます。 多くのみなさんのご参加をお待ちしています。 日時:2010年3月13日(土) 午後2:00〜5:00 場所:沖縄大学 H(本館)-101教室 基調講演:栗原裕治さん(NPO 法人千葉まちづくりサポートセンター) 問い合わせ:090−2516−7969 (吉川) 主催:沖縄・生物多様性市民ネットワーク 共催:沖縄大学地域研究所 (「土曜教養講座」として開催です!) 後援:WWFジャパン 入場無料! 沖縄・ 生物多様性市民ネットワーク 2010年に名古屋で開催される第10回生物多様性条約締約国会議 (COP10)を機に、沖縄の生物多様性の理解や保全への取り組みを 推進していこうと2009年7月に結成したネットワーク。 HP: http://www.bd.libre-okinawa.com/ この事業は、2009年度WWエコ・パートナーズの事業の支援をうけています。 |